施設基準について

施設基準の告示

厚生労働省大臣が定める掲示事項

医療機関の基本情報

当院は、厚⽣労働⼤⾂の定める基準に基づいて診療を⾏っている保険医療機関です。

〇 管理者  : 鎌田泰之

〇 診療時間 : 月曜から土曜の9時から12時、13時から17時30分まで

※上記時間外は、診療中患者さんの緊急対応のみ⾏っています

〇 診療担当医: 鎌田泰之、青山太郎、勝永泰章、瀬川由佳、谷亮太朗、山本健人、吉田祐

許可指定事項

○ 保険医療機関 ○ 生活保護指定医療機関 ○ 難病指定医療機関 ○ 被爆者一般疾病医療機関

施設基準の届出事項

情報通信機器を⽤いた診療に係る基準
在宅緩和ケア充実診療所‧病院加算
機能強化加算
在宅時医学総合管理料及び施設⼊居時等医学総合管理料
在宅医療DX情報活⽤加算
時間外対応加算1
在宅医療情報連携加算
在宅がん医療総合診療料
がん性疼痛緩和指導管理料
在宅療養支援診療所(2)

情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)について

当院では、情報通信機器を⽤いた診療(オンライン診療)を⾏っています。 オンライン診療とは、スマートフォンやタブレット、パソコンなどを使って、⾃宅等にいながら医師の診察や薬の処⽅を受けることができる診療です。
〇 厚⽣労働省の規定に従い、初診でオンライン診療を⾏う場合には、向精神薬を処⽅しておりません。

個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書の発行について(明細書発行体制等加算)

個別の診療報酬の算定項⽬の分かる明細書の発⾏について 当院では、医療を透明化し、患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発⾏の際に個別の診療報酬の算定項⽬の分かる明細書を無料で発⾏しております。 明細書には、使⽤した薬剤の名称や⾏われた検査の名称が記載されます。その点をご理解の上、明細書の発⾏を希望されない⽅は事務スタッフにその旨をお申し出ください。

機能強化加算について

当院は「かかりつけ医」として、必要に応じて次のような取り組みを⾏っています
〇 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専⾨の医師‧医療機関をご紹介します。
〇 保健‧福祉サービスに関するご相談に応じます。
〇 訪問診療において夜間‧休⽇の問い合わせに対応いたします。
〇 受診している他の医療機関や処⽅されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。

在宅医療DX情報活用加算について

〇 当院では、オンライン資格確認システムを導⼊しており、マイナンバーカードを健康保険証としてご利⽤いただけます。
〇 このシステムにより、質の⾼い診療を実施するための⼗分な情報を取得し、得られた情報を活⽤して診療を⾏います。

時間外対応加算について

〇 標榜時間外は、診療中の患者さんからの電話等による問い合わせに応じます。(初診の患者さんを除く)
〇 急病に対する休⽇‧夜間のお問い合わせ⽅法に関しては、院内掲⽰を⾏うとともに、書⾯で患者さんにお渡しします。
※時間外対応加算の「時間外対応」とは、クリニックの時間外診療体制に関する加算であり、再 診料を算定するすべての患者さんが対象で、⽇中の診療時間中に受診した場合にも算定するものです。

在宅医療情報連携加算について

〇 当院では、患者様の診療情報等について、連携する関係機関とICT(情報通信技術)を⽤いて共有し、常に確認できる体制をとっています。
〇 患者様の情報を共有した実績がある主な連携機関

  • アクア守山訪問看護
  • アクア水保訪問看護
  • さくら薬局草津店
  • 訪問看護ステーションユースフル滋賀
  • リニエ訪問看護ステーション草津

一般名での処方(一般名処方加算)について

当院では⼀般名による処⽅を⾏っています。これにより、同⼀成分、同⼀薬効であればどのジェネリック薬品も調剤可能となります。

保険外料金一覧

保険外料金一覧 おうみ在宅クリニック 2025年6月1日更新版

項目名 金額
生命保険会社等規格診断書 8,800円
成年後見人用診断書 8,800円
年金診断書 8,800円
身体障害者手帳診断書 8,800円
特別障害者手当認定診断書(精神の障害用を除く) 8,800円
特別児童扶養手当認定診断書 8,800円
自賠責請求用診断書 8,800円
臨床調査個人票 5,500円
補装具費支給意見書(福祉事務所用含む) 5,500円
特別障害者手当認定診断書(精神の障害用) 5,500円
健康診断書 3,300円
診断書(介護手当用) 3,300円
死亡診断書(再発行) 3,300円
死亡診断書 4,400円
自立支援医療診断書 5,500円
精神障害者保健福祉手帳用診断書 5,500円
日常生活用具給付意見書 3,300円
被爆手帳 健康管理手帳診断書 3,300円
結核医療公費負担・医療費助成申請書(兼診断書) 3,300円
結核定期病状調査報告書 3,300円
主治医診断報告書(気管支喘息用) 3,300円
肝炎損害賠償請求照会書 3,300円
口腔・嚥下機能情報提供用紙 2,200円
介護職員等喀痰吸引等指示書(研修用) 2,200円
小児/学校向け看護職員の指示書 2,200円
通院証明書 1,100円
領収証明書 1,100円
処方箋再発行 1,100円
療養見舞金(証明書) 1,100円
就労可否診断書 1,100円
医療的ケア児の指示書 1,100円
おむつ証明書 1,100円
B型肝炎ワクチン 成人・小児 5,500円
インフルエンザワクチン(各自治体の予診票をお持ちの方) 成人 各自治体で
定められた金額
インフルエンザワクチン 4000円
コロナワクチン 15000円
タミフル(1日1カプセル10日分) 2,750円
イナビル(40mg 1回分) 4,950円
リレンザ(1日10mg10日分) 3,300円
麻疹抗体検査IgG(EIA法) 3,850円
HBs抗原・HCV定性・梅毒TP抗体検査セット 4400円
セカンドオピニオン・医師面談料(30分単位) 11,000円
カルテ開示(1頁あたり) 55円
死体検案書(検案実施) 33,000円
郵送代

プライバシーポリシー 制定日2023年11月1日

おうみ在宅クリニック(以下、「当院」)は、患者さんに安心して医療を受けていただくために安全な医療を提供するとともに、患者さん等の個人情報を適正に取り扱い、保護・管理に取り組んでまいります。なお、本文中の用語の定義は、個人情報の保護に関する法律(以下、「個人情報保護法」)及び関連法令によります。

個人情報の保護に関する基本方針

1. 法令等の遵守 当院は、個人情報保護法および厚生労働省のガイドライン、その他関連する法令・規範を遵守します。 2. 個人情報の適正な取得 当院は、個人情報を適法かつ適切な方法で取得します。患者さんに断りなく、または不公正な方法によって個人情報を取得することはありません。

3. 個人情報の利用 当院は、下記に掲げる「個人情報の利用目的」の範囲内又はその取得状況から明らかである利用目的の範囲内で取り扱います。また、利用目的の範囲外で個人情報の利用または提供を行う場合には、事前に患者さんの同意を得るものとします。

4. 個人情報の第三者提供 当院は、法令等に基づき許容される範囲を除き、事前に患者さんの同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供しません。なお、当院業務の一部を必要に応じて委託するにあたり、業務委託先に対し個人情報の一部を提供する場合においては、当院が業務委託先に対して適切な監督を行います。

5. 個人情報の適切な管理 当院は、個人情報を正確かつ最新の状態に保つとともに、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失、き損等の予防に努め、情報セキュリティの向上、是正を継続的に実施します。

6. 個人情報の開示、訂正、追加、削除または利用停止 当院は、当院が保有する個人情報について、患者さんから自らに関する個人情報の開示の申し出、またはその内容に関する訂正、追加、削除または利用停止等の申し出がなされた場合には、所定の手続きに従い下記のとおり対応します。

7. 個人情報の取扱いに関する苦情への対応 当院は、当院における個人情報の取扱いについて疑問や苦情が呈された場合には、運用の状況説明に努め、また状況の改善を図ります。

8. 個人情報保護に向けた体制整備および職員教育の実施 当院は、個人情報を保護するために、適切な管理体制を定期的に点検整備するとともに、職員教育を実施します。

9. 個人情報保護指針の改定について 当院は、本個人情報保護指針につきまして内容を適宜見直し、必要に応じて変更することがあります。その場合、改訂版の公表の日から変更後のプライバシーポリシーが適用されることになります。

個人情報の利用目的および個人情報の開示等について

1. 個人情報の利用について 当院では、患者さんの個人情報を下記の目的で利用させていただくことがあります。これらの目的以外で利用させていただく必要が生じた場合には、改めて患者さんから同意をいただくこととしています。
① 患者さんへの医療・介護の提供
─当院での医療・介護サービスの提供
─他の医療機関・薬局・介護サービス事業者・訪問看護ステーション等との連携のため
─他の医療機関からの照会への回答のため ─検体検査業務の委託その他の業務委託のため
─ご家族様等への病状・状況説明のため ─患者さんの診療のため外部の医師等の意見・助言を求める場合
② 診療費請求 ─医療・介護・労災保険・公費負担医療に関する事務およびその委託のため
─審査支払機関へのレセプト提出のためおよび審査支払機関または保険者からの照会への回答のため
─患者さんへの費用の請求および収受に関する事務のため
③ 当院の管理運営業務
─会計・経理のため
─入退院等の病棟管理のため
─医療事故等の報告のため
─当該患者さんへの医療・介護サービスの向上のため
─その他、当院の管理運営業務に関する利用のため
④ 事業者等から委託を受けて行う健康診断等を行った場合における、事業者等へのその結果通知
⑤ 医師賠償責任保険等に係る医療に関する専門団体、および保険会社等への相談または届出等
⑥ 保険会社等からの入院証明・診断書等の書類作成
⑦ 医療・介護サービスや業務の維持・改善・教育のための基礎資料の作成
⑧ 当院内において行われる教育、症例研究または学生の実習への協力
⑨ 外部監査機関への情報提供

2. 個人情報の開示について
当院が保有する個人情報のうち、個人保有データ(当院が開示の権限を有する個人データ)については、患者さんからの申し出に応じて、原則として閲覧または文書交付等の方法により開示します。なお、文書等の写しの交付が必要な場合には、費用が発生することがあります。ただし、以下の場合においては開示をお断りすることがあります。
① 患者さんご本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
② 当院の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれのある場合
③ 法令に違反することとなる場合
〈個人情報開示方法〉
受け付け窓口:クリニック事務 窓口
受け付け時間:平日9:00~17:00
受け付け方法:クリニックにお電話いただき、個人情報開示したい旨をお伝えください。所定申請用紙をご指定の住所に郵送させていただきます。ご記入のうえ、クリニックまでご返送ください。
費用について:開示手数料5500円(税込)、診療録の写し1枚につき55円(税込)、宅配・郵送料金・振込手数料実費
3. 個人情報の訂正等について
個人保有データについて、その内容の訂正、追加および削除等を希望する場合には、担当者までご相談ください。遅滞なく調査を行い、結果に基づく適正な対応を行います。
4.個人情報の利用停止及び消去について
患者さんご本人又は代理人から保有個人データの利用の停止又は消去のお求めがあった場合に、お求めに理由があることが判明したときは、適正な対応を行います。
5.個人情報の取扱いに関するお問い合わせ
個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。

• おうみ在宅クリニック • 滋賀県守山市二町町195-4 • TEL :077-536-5171 • FAX :077-536-5172

 

一覧へ戻る
お電話でのお問合せ